■動画のまとめ
税金は基礎的なこともわからずに確定申告に間に合わなくて、無申告・・・
みたいなことになると非常に悲惨なので、自分で知識があまりない人は初期の段階で税理士さんに相談しましょう。
僕が過去にお世話になった税理士さん
1人目・・・記帳代行のみ(相談はほぼできない) 月5000円~
相談があまりできないので、年末調整で役員報酬を決めるときや
知識不足の状態で契約するには不安があると思い解約。
2人目・・・ガッツリ月1回のサポート+記帳代行 3万円
初期の頃は頻繁に相談できたので非常に安心感はあったが、月1回も訪問するほど聞くこともなくなってきて、割高だと感じたので解約
3人目・・・郵送でのやりとり+電話相談 月1万円~
現在の税理士さんがこのスタイルです。
月1回の訪問の時間もとられないし、2ヶ月に1回、レシートを郵送するだけで
つけてくれるのでめっちゃ楽です。
僕のコンサル生で税務相談してくれた方には、僕の税理士さんを
紹介しているんですが、非常に満足してくれています。
・法人設立のタイミング
・役員報酬の振り分け
・帳簿の付け方
・旅費規程
・健康保険と収入の関係性
・所得税
・住民税
・消費税
・経費に入れていいものダメなもの
・節税と脱税の違い
ここら辺の言葉でよく仕組みがわからないということがある方は税理士さんに
一度相談することをオススメします。
確定申告の時期になると、毎度、相談を受けることが多くなるので、
上記の動画で僕がいつもしている回答をまとめたので聞いてみてください。
「MASAHIROさんの税理士さんを紹介してもらえませんか?」
という声も多いので、こちらに紹介希望者のリンクを貼っておきますね。
http://systematictrade.net/1onc
「税理士の紹介希望者」
それでは、ありがとうございました。
MASAHIRO