せどりについての質問応答のまとめページを作りました。
初心者の方は参考にしてください。
- 田舎でのせどりの仕入れ方法について
- ワゴン・特売品だけのリサーチは非効率!?
- せどりでリピート商品を増やす戦略
- Amazon転売で評価依頼メールを送る効果
- せどりで仕入れた商品が不良品・返品だった場合の対応について
- 出品のときの中古商品の写真撮影の方法について
- せどりから会社員を辞めて独立するタイミングについて
- せどりの業績アップ=スキル向上につながっているのか?
- Amazonに商品カタログ登録されていない商品について
- Amazonの「悪い評価」を削除できる事例
- 返品・問い合わせの自動化について
- せどりでAmazonに出品するときに家電の保証書についてどうすべきか?
- 飽和なんてしない?せどり業界で一生食っていく秘訣
- 出品者数による仕入れ判断の必要性
- 大型商品のFBAへの納品方法
- 最初はビームを使わない方が目利きがつくのか?
- せどりで最初に取り組むべきジャンルは?
- 卸開拓のアポ取りについて
- Amazon在庫復活を予測する方法について
- ワゴン品以外でも仕入れができるのか?
- せどり・転売の税金対策について
- 転売用にお勧めの銀行口座について
- 商品の相場観の定着方法
- 特価商品に絞り込んだリサーチのみだと非効率か?
- 実店舗せどりと電脳せどりの関係性
- 仕入れの目利きをつけるためには
- 売れ残り商品の販売価格について
- Amazonの商品レビュー・評価と仕入れ判断
- Amazonのショップ名の工夫について
- 中古のCD、ゲーム、DVDの動作確認について
- せどりの仕入れリストは作るべきなのか?
- メーカー再生品を出品するときのコンディションについて
- 「コンディション状態の変更」と「コンディション説明の変更」
- モノレート(旧Amashow)の個別出品者一覧まで仕入れでチェックする理由
上記の質疑応答を参考にしながら、基礎固めをしていってください。
それでは、ありがとうございました。
MASAHIRO