■動画コンテンツとレジュメ
1、全体像を把握する
仲間(同志)
↑ 共感
コア・コミュニティ
↑ 共感
オープン・コミュニティ
(メルマガ、ステップメール、会員サイト、グルチャ)
↑ 共感
出会い
(書籍、公式サイト、ブログ、JV企画、facebook、
Twitter、インスタ、デジタルコンテンツ等々)
2、よくあるテンプレート
1通目 興味を持ってもらう
2通目 共感してもらう
3通目 信頼関係を構築する
4通目 自分の専門性を伝える
5通目 お客様の声
・
・
・
みたいなテンプレートは数多く、ネット上に
ころがっている。
それでも反応がでないひとがいるのは何故か?
3、反応がないステップメールの乱立
「30通 ステップメールを完成させました!
でも、全然反応がないんです(泣)」
こんな相談を何度受けたことかわかりません。
こういった場合、ステップメールに向き合う
姿勢に問題があることが多い。
4、コミュニケーション手段の進化
1対1のコミュニケーション(個別指導)
↓
1対3のコミュニケーション(グループセッション)
↓
1対10のコミュニケーション(オンラインセミナー等)
↓
1対1000人のコミュニケーション
(講演会、メルマガ、ステップメール)
あくまで、ステップメールは1対1のコミュニケーションが人数が多くて対応しきれなくなったときの手段。
5、人間心理学のベースアップ
影響力の武器
~なぜ、ひとは動かされるのか?~
6、文章力を向上させるために・・・
何かの技術を向上させる上で大事にすることは
意外に少ない。
・面白い文章の写経
(他のジャンルの人気ブロガーも参考になる)
・数稽古
・添削してもらう
7、終わりに・・・
<実践ポイント>
・「影響力の武器」を読んで、人間心理を
分析してみよう。
・自分が行動したくなったステップメールを
研究してみよう。