■動画コンテンツとレジュメ
1、全体像を把握する
仲間(同志)
↑ 共感
コア・コミュニティ
↑ 共感
オープン・コミュニティ
(メルマガ、通信講座、会員サイト、グループチャット)
↑ 共感
出会い
(書籍、公式サイト、ブログ、JV企画、Facebook、
Twitter、YOUTUBE、インスタ、デジタルコンテンツ等々)
2、応用範囲が広いYOUTUBE
<出会いのきっかけ&教育の手段>
・自己紹介
・お役立ちコンテンツ
・面白い動画
Ex.ダンススクールの講師
・ロックダンスの基本の振り付けパターン
・ダンスコンテストの動画
↓
・ダンススクールのレッスンへ誘導
(もしくは、より詳しく学べるブログへ誘導。)
3、メルマガ&ブログとの連動
YOUTUBEにアップしただけでは
あまり多くの人に見られなくなってきている。
(もしくは、これから確実にそうなってくる。)
その時に大事なのが、メルマガ&ブログとの連動。
(もしくは、ステップメールとの連動。)
YOUTUBEの進歩で、
文章+動画で体系的に何かを伝えることが
可能になった。
4、連動することによる恩恵
・動画の再生回数が伸びる
↓
・YOUTUBEのアカウント評価が高まり、
関連動画に表示されやすくなる。
↓
・結果として新しくいろいろなひとに
見てもらえるようになる。
↓
・動画からブログ、メルマガへの誘導
※これで「1」にいく人が、増えるので、無限に
「1」~「4」のフローの中で膨らんでいく。
5、完璧を求めない
・上手く話せない。
・上手に編集できない。
・アップした動画が炎上したらどうしよう・・・。
と完璧を求めると、いつまでも行動できなく
なっています。
まずは15秒くらいの動画からでもいいので、
作成してアップすること。
6、終わりに・・・
<実践ポイント>
何か動画を一つでもいいので、アップしてみる
ところから始めよう。